[福岡県春日市] 叱りなし褒めて育てるABA(応用行動分析)による自閉症スペクトラム障害児の療育施設です

092-586-6696
無料相談受付中

about the mamama

マママとまままとは?(マママと呼んで下さい!)

 

「マママとままま」は、就学前の発達障害のあるお子さんのための支援事業所です。ABA(応用行動分析)に基づいて児童発達支援と保育所等訪問支援の2つのサービスを行っています。

児童発達支援とは

 児童発達支援は2012年の児童福祉法の改正に伴って、放課後デイサービス、保育所等訪問支援などと共に設けられた障害児通所支援の一つで、0〜6歳までの障害のある子どもたちの日常生活の自立支援や機能訓練を近隣地域で受けられることを目的にしています。マママとまままは児童発達支援を行う事業所として2016年春に福岡県の認可を受けました。
児童発達支援は障害の度合いに関わらず、保護者の申請によってご利用できますが、お住いの市町村で「受給者証」の発給を受ける必要があります。この受給者証によって廉価な公的サービスとして利用が可能になります。お持ちでない場合、また取得までの期間をマママでは自己負担で通所することもできます。

児童発達支援事業所とは

保育所等訪問支援とは


 このサービスは、障害のある子も地域社会の中で暮らすことが当たり前であることを前提にインクルージョンを進めるという国の方針のもとに平成24年に創設されました。園や学校などでの環境調整や集団への働きかけなど専門的な支援という位置づけであり、集団場面での児童を直接的に支援します。マママは平成31年に福岡県よりこのサービスの認可を受けました。対象は児童発達支援でマママへ通所しているお子さんとなります。園や学校での様子から必要に応じてABAに基づくシャドーなどの支援を行います。

訓練の基本は「ABA」

 マママでは応用行動分析(ABA : Applied Behavior Analysis)という手法を使って訓練を行います。育児、療育の方法として、叱らずに褒めて育てていくことを基本とする方法です。訓練には保護者にも同席して頂き、そのやり方を学んでもらいます。また、ご希望に応じてご家庭でも本格的なプログラム訓練ができるようサポート(ペアレントトレーニング)をいたします。一方で、PECSなどのAAC、またTEACCHなど他の支援方法についても発達段階や必要に応じて取り入れていきます。

訓練の基本は「ABA」

無発語の重度自閉症のお子さんに言葉を獲得させる「ABA」

 「マママ」代表の林文博は2012年にABAと出会いました。それまでは言語聴覚士として小児、成人のコミュニケーション障害を中心に病院や訪問で取組んでいました。ABAを「つみきの会」を通して知り、非常勤で勤めていた療育センターで重度のお子さんを中心に用いたところその効果を直ぐに実感できました。あまりに素晴らしいので、3年間の成果を日本コミュニケーション障害学会学術講演会などで発表、ABAと出会った感激が「マママとままま」の開設に繋がったと言えます。

以下、日本コミュニケーション障害学会での発表内容を簡単に紹介します。

[訓練の対象] 発達障害(自閉症3名、広汎性発達障害1名)の診断を受けた児童4名(男児2名、女児2名)
[訓練の期間] 週に2〜4時間(約2年半継続)
[訓練の場所] 通園型の施設( いわゆる療育センター)

 上記の内容で訓練を始め、2年目からは施設指導員とのABA勉強会を開始。全園児対象に問題行動と行動形成にも協力してもらい、3年目には対象4名のうち2名についてペアレントトレーニング(保護者のABAトレーニング)を取り入れ、家庭で訓練の復習と般化に取り組んでもらった。

○ Aくん (男子・開始時4歳1ヶ月)の場合

 4歳の訓練スタートまで、奇声が主で意味ある言葉のなかったAくんは、開始後4ヶ月に訓練室で母親を指差しながら「ママ」と発語し、これが初語となった。訓練の終了(支援学校入学)までの間に「カレー、食べる」等の自発話での2語文を経て「ママ、チョコ、ちょうだい」や「おともだち、て、あらってる」などの3語文(時に助詞交じり文)までを発話できるようになった。

マママのままま代表 林文博

マママの基本方針

 私たちは、ABAとそれに基づいた周囲の対応次第で子どもは大きく変わり、成長すると信じています。保護者とお子さん共に「また行きたい!」と笑顔で思える施設と環境作りを目指しています。

  1. プログラムに沿った約1時間の個別訓練を行います。
  2. 訓練中は、保護者も同室もしくは別室でモニター観察をしていただきます。
  3. 保護者にABAの基本的な内容を学んでいただきます。
  4. 要望に応じてペアレントトレーニング(PT)を行います。
  5. 発達段階に応じたコミュニケーション方法を取り入れます。
  6. 人を叩く、かんしゃく等の問題行動に家族と共に取り組みます。
  7. 専門性の高いスタッフ(言語聴覚士・臨床心理士など)がチームとして支援していきます。
  8. マママはNPO法人「つみきの会」の提携事業所です。
マママの基本方針

マママのスタッフ紹介

林スタッフ

言語聴覚士・児童発達支援管理責任者・管理者
林 文博(はやし ふみひろ) 中央大学文学部哲学科社会学専攻卒業、名古屋文化学園言語訓練専門職員養成学校卒業
メッセージ:これまでに病院、専門学校、介護施設、療育センターなどで、言語発達障害、構音障害、吃音、また、成人の失語症や音声障害、 その他、嚥下障害やAACなど言語聴覚士の業務のほとんどに携わってきました。その中で私が最も大変さを感じたのが自閉症のお子さんたちであり、 90年代にSTとしては諦めてしまいました。今こうしてABAを介して支援できる喜びを感じています。
*林の経歴・業績はこちら。

浅野スタッフ

臨床心理士・公認心理師・認定ABAセラピスト
淺野 涼子(あさの りょうこ) 九州産業大学大学院 国際文化研究科 臨床心理学 博士前期課程修了
メッセージ:こんにちは!マママスタッフの臨床心理士、淺野です。 毎日お子さんと訓練をしていく中で、 その吸収力と変化や成長に驚かされています。 利用されるお子さんと保護者の方のお力になれるよう、日々精進してまいります!

中村スタッフ

言語聴覚士・認定ABAセラピスト
中村沙織(なかむら さおり) 麻生リハビリテーション専門学校 言語聴覚科卒業
今まで病院や訪問で様々なお子さんの個別・集団療育に携わってきました。まだまだ勉強不足なことが多いですが、お子さんの「やりたい!」「楽しい!」を大切に人と関わることが大好きになってもらえるようサポートさせて頂きます!よろしくお願いします。

松岡アドバイザー

精神科医師、認定行動分析士(BCBA:Board Certified Behavior Analyst)
松岡弘修 アドバイザー(まつおか ひろのぶ) 
熊本大学医学部卒業、 Western Michigan University 大学院心理学部 行動分析学コース卒業



スタッフ募集中!!

言語聴覚士、臨床心理士、公認心理師、作業療法士、心理系大学卒業者、特別支援教員の資格をお持ちの方でさらに研鑽を積んでABAセラピストになりたい方、ご応募お待ちしています。また、児童発達支援管理者有資格者は上記の資格をお持ちでなくても優遇致します。新卒の方ももちろん対象です!詳しくは管理者の林まで、お電話(092-586-6696)かメール(slowlife.office●gmail.com ●を@に)で気軽にお問い合わせ下さい。


「マママとままま」(名前の由来)

事業所名はどこから名付けたのですか?とよく聞かれます。 「ま」は乳児が最初に発音する音ですね、母親を「ママ」と呼び始める前段階で声にしてるかもしれない音が「ままま・・」です。 いわば言葉の卵のようなものでしょうか。「マママとままま」は代表者、林の恩師である川野通夫先生(元京都教育大教授)が主宰していた 「発達・障害・教育研究会」の機関冊子名から奥さんの許可を得て頂きました。 川野先生は京大付属病院耳鼻科を中心に口蓋裂、人工内耳、そして自閉症などの発達障害のお子さんたち、親御さんたちを常に広い視点から指導・支援されました。 行動療法家ではありませんでしたが、思い返すと臨床の場面での褒め方もとても上手い先生で、私もその褒め方を見て真似たものです。 師匠には及びませんがその志の一部でも引き継げたらという思いで「マママとままま」と名づけさせてもらいました。本当の由来は知りません(^^)


page
top